
ひなうみ鍼灸整骨院では普段のケアをしながら患者様の姿勢をチェックしています。
その時姿勢が悪ければ、なるべく調整を受けていただいてます。
その理由はこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓
悪い姿勢が疲労の原因となる4つの理由
悪い姿勢は4つの理由により、疲労の原因となります。
悪い姿勢が疲労の原因となる4つの理由
・肺の能力を低下させる
・消化器官を弱らせる
・血行不良を招く
・ストレスを増加させる
『肺の能力を下げる』
悪い姿勢は肺の能力を低下させます。
理由は丸みを帯びた肩や胸部が横隔膜の上昇と肺の拡大を制限してしまうからです。
肺の能力が低下することは全ての細胞、身体器官の酸素不足を引き起こします。
酸素が欠乏すると、より少ないエネルギーしか産出できず、疲労感、易疲労感へとつながります。
『消化器官を弱らせる』
悪い姿勢は内蔵を圧迫し、消化器官の位置の変更やたるみに影響します。
圧迫された消化器官は栄養を十分消化吸収できないため、エネルギー産出量が低下します。
また、疲労の原因にもなる便秘を引き起こします。
『血行不良』
エコノミークラス症候群に代表されるように、悪い姿勢や長時間の着席は血液循環を阻害し、 心臓の機能にも悪影響を引き起こします。
血流が悪くなることは、各機関のエネルギー産出の元となる栄養と酸素の供給に影響を与え、疲労感を発生させます。
『ストレスを増加、悪化させる』
ハーバード大学の研究によると、
強気の姿勢によってテストステロンが20%増加し、コルチゾールが25%減少
弱気の姿勢によってテストステロンが10%減少し、コルチゾールが15%増加
すると発表しています。
画像はたった5分のゆがみ調整の結果です。
急な痛み、スポーツ傷害、成長痛、交通事故
ひなうみ鍼灸整骨院 053-415-8751
整体、鍼灸、美容鍼、骨盤矯正,マタニティ整体
Sコンディショニング 053-488-6655
LINE@なら cbr3900w から簡単予約
託児所には保育士さんもいますので、安心してお子様を預けられます。託児所は事前の予約が要りますのでお気軽にお問い合わせください。